お疲れ様です!
筋トレで人生をアップグレードするブログ、「マッスルガジェ!!」へようこそ(*´▽`*)
今回は誰もが悩む、「筋トレと有酸素運動のどちらを先にした方が良いのか?」という疑問について、科学的な視点と経験談でズバッと解決していきます。
結論!目的によって優先順位は変わる!

ここで要点を先にまとめていきます。
•ダイエット目的なら「有酸素運動が先!」
•筋肥大が目的なら「筋トレが先!」

シンプルだけど、この違いが結果に大きく影響してくるよ!
では、なぜこのような違いが生まれてくるのでしょうか?
ここから先は、その理由について深堀していきます。
ダイエット目的なら「有酸素運動が先!」の理由

ダイエットの最大の目的は脂肪燃焼です!
この時に、有酸素運動は非常に効果的なのです。
ウォーキングやジョギングのような低~中強度の運動は、脂肪をエネルギー源として使ってくれるからです。
しかし、ここで注意したいのが順番です!!
筋トレを先に行ってしまうと、体は疲労し、心拍数も上がった状態で有酸素を行う事になってしまいます、、、、、、
これは一見効率が良さそうに思いますが、実は脂肪よりも「糖質(グリコーゲン)」の消費が増えてしまうという落とし穴があります。

つまり、有酸素運動の「脂肪燃焼パワー」が減ってしまうわけですΣ( ̄ロ ̄lll)
◎有酸素→筋トレで得られるメリット
•心拍数が徐々に上がるので、全体のパフォーマンスが安定する。
•脂肪がエネルギー源として使われやすくなる。
•ダイエット目的のモチベーション維持にも効果的!
筋肉をつけたいなら「筋トレが先」の理由

筋肥大が目的の場合は、話が全く変わってきます。
筋トレというのは、最大限の力を発揮する事で筋繊維を破壊し、それが修復される過程で筋肉が成長する「超回復」が基本です。
そのため、集中力とパワーが必要な筋トレを最優先にすべきです!

有酸素を先にしてしまうと、体力やグリコーゲンを消耗してしまい、筋トレ時に全力が出しづらくなっちゃうよ(-_-;)
◎筋トレ→有酸素で得られるメリット
•筋トレに最大限の集中力を注げる
•テストステロン(筋肥大に関わるホルモン)を高く維持しやすい
•トレ後の有酸素は脂肪燃焼効果を高める「アフターバーン効果」が狙える!
迷ったら「好きな方を先に!」でOK!

「でも、自分はダイエットもしたいし、筋肉もつけたい!!」
そんな欲張りなあなたには、「やりたい方を先にやる!」という選択もアリです。
実は、どちらか一方をやる事が苦痛になるくらいなら、トレーニングそのものが続かなくなってしまうという、本末転倒な事態にもなりかねません、、、、、、

筋トレも有酸素も、どちらも健康や体づくりには大切なトレーニングだよ(∩´∀`)∩

だったら、まずは「楽しめる順番」でOKだよな!
コツコツ続けることで、必ず結果はついてくるぜ!!
僕の実践パターンを紹介!(参考までに)

僕は以下のように、有酸素と筋トレを使い分けています。
•減量中(カット期):有酸素→筋トレ
→脂肪燃焼狙い:朝のウォーキング→夜の筋トレが定番
•増量中(バルク期):筋トレ→軽めの有酸素
→筋トレ後のエアロバイクやストレッチ系の有酸素を15分ほど。
•疲れている日:好きなだけやるor休む(気楽さ最優先!)

この「自分ルール」が筋トレでは、意外と大切なんだよね!
目的に合わせてトレーニングの順番を選ぼう!

最後にもう1度、重要ポイントをおさらいしておきましょう!
目的 | トレーニングの順番 |
ダイエット | 有酸素→筋トレ |
筋肥大 | 筋トレ→有酸素 |
両方したい&迷う | 好きな方をやる |

あなたのゴールは、「痩せたい!」のか「筋肉をつけたい!」のか、、、、、、

ここを明確にする事で、今日からのトレーニングがずっと効率的になるよね!
それでは今日も筋トレやダイエットを頑張っていきましょう(∩´∀`)∩
コツコツ継続していけば、筋トレは必ず効果が出てきますよ!
それでは最後まで読んで頂きありがとうございましたm(__)m
コメント