お疲れ様です!!
筋トレとガジェットで人生をアップグレードするブログ「マッスルガジェ!!」の管理人のTAKAです。
今回は僕自身が実践して効果があったと感じた、体脂肪を落とすための5つの習慣を紹介していきます。
「数日で少しでも体をスッキリ見せたい!」
「暴飲暴食で緩んでしまった体を引き締めたい!」
「友達や彼氏・彼女と海や旅行に出かけるので、少しでも体を整えたい!」
そんな場面ってありますよね??
今回は、まさに僕が「ゆるく増えてしまった体脂肪」を数日で戻すために行った、「ミニ減量習慣」を記事にまとめてみました。

これから減量しようと思っているなら、ぜひ少しだけでも参考にして、あなたの生活に取り入れてみてください!
今日から実践!簡単な5つの習慣!!
習慣①:カフェインで脂肪燃焼スイッチオン

まず僕が取り入れているのが、トレーニング前のカフェイン摂取です。
カフェインには、代謝を高め、脂肪のを分解を促す効果があるとされていて、運動の30分前に摂取すると効率的に脂肪が燃えやすくなります。
📍やっていること:
•トレーニング前にブラックコーヒーを1杯
•カフェイン入りのサプリメントを活用

カフェインを摂ってから動くと、汗の量も全然違います!
脂肪燃焼の添加剤的な感じですね(∩´∀`)∩
朝イチ30分のウォーキング

2つ目に取り入れているのが、朝食前の軽めの有酸素運動です。
朝は血糖値が低く、体内の糖が少ない状態です。
このタイミングでウォーキングなどの有酸素を行うと、体は脂肪を優先的にエネルギーとして使うため、脂肪燃焼効果が高まります。
📍意識していること:
•朝起きてすぐ30分のウォーキング
•楽過ぎず、苦し過ぎないペースで
•好きな音楽やYouTubeを聴きながら行う

これを数日間続けるだけでも、体のむくみが取れてスッキリしてきますよ(^O^)
調味料の油を徹底チェック

意外と落とし穴になるのが、調味料の脂質です。
せっかく鶏むね肉や白身魚を食べていても、使っている調味料が高脂質だと、台無しになってしまいます、、、、、、

そこで僕は、「油を足さない」「脂質ゼロの調味料を選ぶ」事を徹底しています!
📍やっていること:
•アルミホイル調理でノンオイル化
•鶏肉は、皮や脂身をカットしてから調理する
•調味料の表示で「脂質」を確認

使い勝手がいいのは、塩・胡椒・ポン酢・レモン果汁などです!
シンプルだけど、味が締まって料理がおいしくなります(*´▽`*)
砂糖は完全カット!味付けは塩で勝負!!

減量期には、砂糖を完全にカットしてみました。
この理由はシンプルです!
砂糖に含まれる果糖は脂肪になりやすく、しかも依存性が高いからです。

甘いものを1口食べると、また食べたくなって止まらなくなる、、、、、、
これは僕自身、何度も経験してきました(^_^;)
📍チェックしているポイント:
•調味料に「果糖ブドウ糖液糖」が入っていないか確認する
•料理の味付けは、塩・胡椒などのスパイスでシンプルに
•甘い飲み物は完全カット(無糖コーヒーor水のみ)

ここを我慢できるかどうかが、減量のカギかも知れません!!
お米はしっかり食べる!

「糖質=太る」というイメージがありますよね?
でも僕の経験上では、お米を抜くと逆に脂肪が落ちづらくなるんです。
脂質も糖質もカットしてしまうと、体はエネルギー不足になり、結果的に代謝が落ちて痩せづらくなります。
だからこそ、白米はしっかり食べるのがポイントです!
📍1日のお米量の目安:
•朝:200g
•昼:200g
•夜:100~150g(その日の活動量に応じて調整)

脂質を抑え、糖質でエネルギーを補給する。
これが僕なりの「減量成功パターン」です(∩´∀`)∩
なるべく短期で絞りたいなら「習慣×継続」

ここで今回紹介した習慣をまとめると、、、、、、
習慣 | ポイント |
カフェイン摂取 | 通勤30分前に飲む |
朝ウォーキング | 空腹時に脂肪燃焼効果 |
油をカット | 調味料や調理法を見直す |
砂糖を避ける | 依存を断って脂肪蓄積を防ぐ |
白米は食べる | エネルギー不足での代謝ダウンを防ぐ |

「食べないで痩せる」ではなく、「正しく食べて絞る」!
これが僕の中での正解です!!
減量の期間が少ないと焦ってしまう気持ちもありますが、体に優しく、なおかつしっかりと絞っていきたいですね(゜-゜)
ここまでの内容をぜひあなたのライフスタイルに取り入れてみてはいかがでしょう(゜-゜)
もし「この習慣自分に合うかな?」というような疑問があれば、気軽にブログのコメント欄やSNSでメッセージを頂けたらと思います!
それでは最後まで読んで頂きありがとうございますm(__)m
コメント